カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「史上最大」の地震避難訓練 米加州などで1400万人
【ニューヨーク共同】地震多発地帯の米カリフォルニア州などで18日、大規模地震を想定した一斉避難訓練「シェイクアウト」が実施され、推定計1400万人が参加した。
主催者は、米国史上最大の防災訓練としている。カリフォルニア州の参加者は940万人。
ロサンゼルスでは午前10時18分、非常に大きな地震が2分間近く続き、多数の建物が損壊したとのシナリオで、地下鉄駅や学校、政府関連施設、一般家庭などで市民が頭を手で覆い、テーブルの下に身を隠した。
訓練用に用意した地下鉄列車からは乗客を避難誘導した。
シェイクアウトは、今年で5回目。昨年の参加者総数は計950万人だった。
2012/10/19(共同通信)
日本でも、都内で大規模な総合訓練が実施されました。
災害発生時に大量の帰宅困難者が出たと言う想定での訓練でした。
しかし、やはり米国は規模が違いますね。
東京都発表による平成24年10月1日現在の人口が、約1300万人という事です。
従って、東京都民全員が参加した規模だと言う事です。
国を挙げての大規模なイベントになってしまいますね。
州で独立している形の米国だから出来たと言う部分はあるかも知れません。
しかし、首都直下型の災害が今、この瞬間に発生する可能性もある日本においても、必要な訓練ではないかと思います。
人は予想を超えた事案の前には思考を停止してしまいます。だからこそ、最悪のケースを想定する必要があるのです。
【ニューヨーク共同】地震多発地帯の米カリフォルニア州などで18日、大規模地震を想定した一斉避難訓練「シェイクアウト」が実施され、推定計1400万人が参加した。
主催者は、米国史上最大の防災訓練としている。カリフォルニア州の参加者は940万人。
ロサンゼルスでは午前10時18分、非常に大きな地震が2分間近く続き、多数の建物が損壊したとのシナリオで、地下鉄駅や学校、政府関連施設、一般家庭などで市民が頭を手で覆い、テーブルの下に身を隠した。
訓練用に用意した地下鉄列車からは乗客を避難誘導した。
シェイクアウトは、今年で5回目。昨年の参加者総数は計950万人だった。
2012/10/19(共同通信)
日本でも、都内で大規模な総合訓練が実施されました。
災害発生時に大量の帰宅困難者が出たと言う想定での訓練でした。
しかし、やはり米国は規模が違いますね。
東京都発表による平成24年10月1日現在の人口が、約1300万人という事です。
従って、東京都民全員が参加した規模だと言う事です。
国を挙げての大規模なイベントになってしまいますね。
州で独立している形の米国だから出来たと言う部分はあるかも知れません。
しかし、首都直下型の災害が今、この瞬間に発生する可能性もある日本においても、必要な訓練ではないかと思います。
人は予想を超えた事案の前には思考を停止してしまいます。だからこそ、最悪のケースを想定する必要があるのです。
東日本大震災損害額、世界の6割 11年自然災害報告
【ジュネーブ共同】国際赤十字社・赤新月社連盟が16日発表した2012年版の「世界災害報告」によると、東日本大震災の損害額は推定2100億ドル(約16兆5600億円)で、11年の世界全体の自然災害による損害額、3655億8300万ドルの6割弱を占めた。
11年の損害額は少なくとも過去10年間で最悪。一方で、自然災害の発生件数は336件と過去10年で最も少なかった。
11年の自然災害による死者は3万1105人。ハイチ大地震があった10年は29万7730人だった。
2012/10/16(共同通信)
11年の世界全体の自然災害による損害額3655億8300万ドル。
その6割弱を東日本大震災の損害額が占める。
しかも、2011年の損害額は過去10年で最悪という報道です。
如何に我が国を襲った災害が未曾有の規模だったかという事が、ここからも読み取れるかと思います。
震災当時、私は都内で仕事をしていました。
一時的に施設の外に避難したものの、直ぐに室内に戻り、その後はテレビを見て、災害の発生状況をほぼリアルタイムで見ていました。
過去の津波の被害は教科書や古い資料でしか見た事がありませんでしたので、発生時にここまでの被害に発展するとは想像出来ませんでした。
自然の力の前に、如何に人間が無力であるのかを、改めて思い知らされる結果となりました。
幸い、夜には家族とも連絡が付き、お互いの無事を確認出来ました。
前政権となった民主党の対応の悪さを考えても、地震と津波だけであれば、既に復興活動は大幅に進んでいた事が予想されます。
原発災害は、大震災に加えて更に大きなダメージを我が国に与えたと思います。
そして、原発が現状存在する以上、多少なりとも稼働し続ける以上、このリスクはこれからも存在し続けるのでしょう。
年末年始の慌ただしさが落ち着いた頃だと思います。
もう一度、巨大な自然災害を前に、我々の立ち位置を考えてみるのは如何でしょうか?
【ジュネーブ共同】国際赤十字社・赤新月社連盟が16日発表した2012年版の「世界災害報告」によると、東日本大震災の損害額は推定2100億ドル(約16兆5600億円)で、11年の世界全体の自然災害による損害額、3655億8300万ドルの6割弱を占めた。
11年の損害額は少なくとも過去10年間で最悪。一方で、自然災害の発生件数は336件と過去10年で最も少なかった。
11年の自然災害による死者は3万1105人。ハイチ大地震があった10年は29万7730人だった。
2012/10/16(共同通信)
11年の世界全体の自然災害による損害額3655億8300万ドル。
その6割弱を東日本大震災の損害額が占める。
しかも、2011年の損害額は過去10年で最悪という報道です。
如何に我が国を襲った災害が未曾有の規模だったかという事が、ここからも読み取れるかと思います。
震災当時、私は都内で仕事をしていました。
一時的に施設の外に避難したものの、直ぐに室内に戻り、その後はテレビを見て、災害の発生状況をほぼリアルタイムで見ていました。
過去の津波の被害は教科書や古い資料でしか見た事がありませんでしたので、発生時にここまでの被害に発展するとは想像出来ませんでした。
自然の力の前に、如何に人間が無力であるのかを、改めて思い知らされる結果となりました。
幸い、夜には家族とも連絡が付き、お互いの無事を確認出来ました。
前政権となった民主党の対応の悪さを考えても、地震と津波だけであれば、既に復興活動は大幅に進んでいた事が予想されます。
原発災害は、大震災に加えて更に大きなダメージを我が国に与えたと思います。
そして、原発が現状存在する以上、多少なりとも稼働し続ける以上、このリスクはこれからも存在し続けるのでしょう。
年末年始の慌ただしさが落ち着いた頃だと思います。
もう一度、巨大な自然災害を前に、我々の立ち位置を考えてみるのは如何でしょうか?
英国の情報機関が職員募集の新聞広告を出ししました。その条件は2つだけ。
1、人事管理の能力があること。
2、断片的な事実から全体像を描く能力を持っていること。
意外でしょうか?簡単なようですが、実はとても奥が深い内容です。
特に「2」は、漠然とした表現ですが、高いレベルの創造力とそれを裏付ける知識と経験が求められます。
通常の警備のトレーニングでも、イメージ・トレーニングを行う事があります。
例えば、床に1枚の紙が落ちているのを見て何を想像しますか?
その1枚の紙から起こり得るリスクがイメージ出来ますか?
もちろん、単なるメモ用の紙かも知れません。
しかし、もしかしたら発売前の新商品の情報だったり、個人情報など外部に漏れると問題になる可能性のある物かも知れません。
上司が外出先で顧客に説明する為の、大切な資料だったかも知れません。
或いは、会社の重要事項が書かれた書類で、既に情報の一部が外部に持ち出されていたのかも知れません。
たんなる無地の紙だったとしても、誰かがそれを踏んで、足を滑らせて怪我をするかも知れません。
たった1枚の紙から何を、何処までイメージ出来るのか。この創造力は貴重であり、またリスクマネジメントの観点から考えると大きな武器にもなります。
ここでイメージ出来なかった事項は、そのまま潜在的なリスクとして残ります。そして福島原発であったように、「想定外」を口実に言い訳をするような事態になってしまいます。
トレーニングは時と場所を選ぶ事なく、工夫次第で何時でも何処でも出来るものなのです。
1、人事管理の能力があること。
2、断片的な事実から全体像を描く能力を持っていること。
意外でしょうか?簡単なようですが、実はとても奥が深い内容です。
特に「2」は、漠然とした表現ですが、高いレベルの創造力とそれを裏付ける知識と経験が求められます。
通常の警備のトレーニングでも、イメージ・トレーニングを行う事があります。
例えば、床に1枚の紙が落ちているのを見て何を想像しますか?
その1枚の紙から起こり得るリスクがイメージ出来ますか?
もちろん、単なるメモ用の紙かも知れません。
しかし、もしかしたら発売前の新商品の情報だったり、個人情報など外部に漏れると問題になる可能性のある物かも知れません。
上司が外出先で顧客に説明する為の、大切な資料だったかも知れません。
或いは、会社の重要事項が書かれた書類で、既に情報の一部が外部に持ち出されていたのかも知れません。
たんなる無地の紙だったとしても、誰かがそれを踏んで、足を滑らせて怪我をするかも知れません。
たった1枚の紙から何を、何処までイメージ出来るのか。この創造力は貴重であり、またリスクマネジメントの観点から考えると大きな武器にもなります。
ここでイメージ出来なかった事項は、そのまま潜在的なリスクとして残ります。そして福島原発であったように、「想定外」を口実に言い訳をするような事態になってしまいます。
トレーニングは時と場所を選ぶ事なく、工夫次第で何時でも何処でも出来るものなのです。
私の発行しているメールマガジンが、30号を迎えました。
警備や警護の業務に従事した経験から、これからも少しでも役立つような情報を発信しつつ、時々好き勝手な事を呟いたり、ちょっとだけ社会風刺をしてみたりしています。
よろしければこちらもご覧下さい。
警護員の日常防犯-Daily Protection http://www.mag2.com/m/0001218952.html
きりの良い所で、今週はここで基本に立ち返って、身辺警護という業務の定義について触れておきたいと思います。
身辺警護業務は、警護対象者の身体に対する危害を、その身辺において警戒し、未然に防止する業務です。まあ、そんな事は判り切っている事で今更改めていう事ではないかも知れませんが。
業務の方法には、身辺における直接的な警護、居宅等における警護、沿道における警護などもあります。
対象者は現代社会の形成の為に活動し、重要な社会的使命を担っている場合が多く、その安否は社会の趨勢を左右する結果にも繋がる可能性を持つ場合もあります。
警護員を24時間つけるとなると結構な金額になります。基本的に、一般の御家庭で支払うのは経済的に厳しいと思います。従って、個人につく警護であっても、その対象者が所属する会社との契約になる事が殆どです。
対象者を、思想的な背景、個人的な利害、感情等を背景とするテロや暴力から護る事はもちろん、精神障害者等による偶発的危害、交通事故等の人為的危害、災害等の自然発生的な危害など、あらゆる危害から護る事を最大且つ最重要な任務としています。
映画やドラマのイメージから、どうしても事件や犯罪をイメージしてしまいますが、警護員が警戒するのは対象者の周辺で発生しうる全てのリスクを想定しています。
ここでは以前にも取り上げた「想定外」という言い訳は一切通用しません。
そして、万一対象者に危害が及ぶおそれがある場合には、身を挺してもその安全を確保しなければならないのです。
格好良いから、という理由だけではなかなか勤まらない仕事の1つと言えるかも知れません。
実際には、私の先輩を含めて女性にモテるから、という理由でこの世界に入った人は少なくありません。
しかし、そういう方も長くは続かないケースが殆どのようです。
警備や警護の業務に従事した経験から、これからも少しでも役立つような情報を発信しつつ、時々好き勝手な事を呟いたり、ちょっとだけ社会風刺をしてみたりしています。
よろしければこちらもご覧下さい。
警護員の日常防犯-Daily Protection http://www.mag2.com/m/0001218952.html
きりの良い所で、今週はここで基本に立ち返って、身辺警護という業務の定義について触れておきたいと思います。
身辺警護業務は、警護対象者の身体に対する危害を、その身辺において警戒し、未然に防止する業務です。まあ、そんな事は判り切っている事で今更改めていう事ではないかも知れませんが。
業務の方法には、身辺における直接的な警護、居宅等における警護、沿道における警護などもあります。
対象者は現代社会の形成の為に活動し、重要な社会的使命を担っている場合が多く、その安否は社会の趨勢を左右する結果にも繋がる可能性を持つ場合もあります。
警護員を24時間つけるとなると結構な金額になります。基本的に、一般の御家庭で支払うのは経済的に厳しいと思います。従って、個人につく警護であっても、その対象者が所属する会社との契約になる事が殆どです。
対象者を、思想的な背景、個人的な利害、感情等を背景とするテロや暴力から護る事はもちろん、精神障害者等による偶発的危害、交通事故等の人為的危害、災害等の自然発生的な危害など、あらゆる危害から護る事を最大且つ最重要な任務としています。
映画やドラマのイメージから、どうしても事件や犯罪をイメージしてしまいますが、警護員が警戒するのは対象者の周辺で発生しうる全てのリスクを想定しています。
ここでは以前にも取り上げた「想定外」という言い訳は一切通用しません。
そして、万一対象者に危害が及ぶおそれがある場合には、身を挺してもその安全を確保しなければならないのです。
格好良いから、という理由だけではなかなか勤まらない仕事の1つと言えるかも知れません。
実際には、私の先輩を含めて女性にモテるから、という理由でこの世界に入った人は少なくありません。
しかし、そういう方も長くは続かないケースが殆どのようです。
次のページ
>>