カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
警備(もしくは警備員)は、とにかく社会的な評価の低いお仕事です。これはある意味妥当な評価であり、ある意味不当な評価であるとも言えます。
これまでに幾つかの警備会社を経験して来ましたが、本当に、文字通り社会人失格な人も沢山見て来ました。約束の時間が守れない。勤務中にかくれて飲酒・喫煙をする。客のいなくなった施設の中でマージャン大会など。まあ、そういう人は何処にでもいるのかも知れませんが、この業界は特に多い(もしくは目立つ)のかも知れません。だから、警備業=世の中の他の仕事が出来ないような、駄目な人達が集まる業界。警備員=そういう人達、というイメージがついているのだと思います。
先月、1人のメンバーが退職しました。理由は色々ありましたが、最も大きかったのは久々に会った親戚に仕事を馬鹿にされた、という事でした。他にも、周囲には職業を警備とは言えない、という者がいます。自分にも同じような経験があります。
私は、仕事を理由に相手の親に反対され、当時付き合っていた女性と別れる事になった経験があります。その時は、私も仕事を辞めようと思った事がありました。でも、今でも警備という仕事を続けています。それは何故なのか・・・。
長くなってしまったので、次回へつづく・・・。
これまでに幾つかの警備会社を経験して来ましたが、本当に、文字通り社会人失格な人も沢山見て来ました。約束の時間が守れない。勤務中にかくれて飲酒・喫煙をする。客のいなくなった施設の中でマージャン大会など。まあ、そういう人は何処にでもいるのかも知れませんが、この業界は特に多い(もしくは目立つ)のかも知れません。だから、警備業=世の中の他の仕事が出来ないような、駄目な人達が集まる業界。警備員=そういう人達、というイメージがついているのだと思います。
先月、1人のメンバーが退職しました。理由は色々ありましたが、最も大きかったのは久々に会った親戚に仕事を馬鹿にされた、という事でした。他にも、周囲には職業を警備とは言えない、という者がいます。自分にも同じような経験があります。
私は、仕事を理由に相手の親に反対され、当時付き合っていた女性と別れる事になった経験があります。その時は、私も仕事を辞めようと思った事がありました。でも、今でも警備という仕事を続けています。それは何故なのか・・・。
長くなってしまったので、次回へつづく・・・。
PR
この記事にコメントする