忍者ブログ
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析
バーコード
お天気情報
忍者アド
忍者アド
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Securityに関わる者が心掛けるべき大切な事があります。

オフィサーズ・セキュリティまたはオフィサーズ10(テン)とも言います。その中に、「休みをとる」という項目があります。

菅総理は東日本大震災以降、18日の夜に首相官邸に隣接する公邸に8日ぶりに戻るまでの間、24時間態勢で首相官邸に詰め(視察時などを除く)、危機対応に当たっていたそうです。

首相と同様に官邸に詰めていた枝野官房長官も15、17の両日、官邸の敷地内にあり普段は使用していない官房長官公邸に泊まったそうです。

枝野長官によると、今後は長丁場になることを想定し、「適切な健康管理の下での適切な判断」ができるよう、状況を見ながら首相と交代で夜は官邸を離れる事になるとか。

総理も枝野官房長官も不眠不休で働いています。関係省庁の職員の方々も同じような状況であると聞いています。

国家の最高責任者や重職にある者として当然だと思いますか?答えは全く逆です。

疲労は正確且つ適切な判断力を鈍くします。無理をした結果、体調を崩して休養を要する事態になるようでは意味がありません。

良い仕事をする為にも、十分に実力を発揮する為にも、休養をとる事はとても大切なのです。

個人的には、会見等での作業着姿も疑問です。国内外に「とても大変な事態に対応している」事をアピールしているだけだからです。疲れ果てた様子で会見に臨む枝野長官の姿が、最近は痛々しく感じます。

こんな時だからこそ、スーツ姿で、万全の体調で国民に語りかける事が必要なのではないでしょうか。

私自身、諸々な状況が続いて、自宅に帰る事なく5日間勤務に就いた事があります。

その時も、近所に銭湯があったので夜はしっかりと汗を流しました。下着も、毎日新しい物を購入して着替えました。短い時間でしたが仮眠もとりました。

人間の集中力には限界があります。

訓練や経験等によって、その持続時間には個人差があると思います。しかし、疲労によって確実に発揮出来る能力は下がります。

Securityに関わる者はクライアントの身体生命や財産の安全に対して責任がある以上、しっかりと休養をとる事も重要な仕事なのです。


拍手[0回]

PR
忍者ブログ [PR]