カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東日本大震災の約1か月前の2月に、ニュージーランドで発生した大規模地震では、日本人28人を含む計181人が犠牲となった事は記憶に新しいと思います。
そのニュージーランド南島クライストチャーチ市近くで、6月13日の午後2時20分(日本時間同午前11時20分)ごろ、マグニチュード(M)6.0の地震が起きました。
午後1時ごろにもM5.2の地震が発生しており、地元紙プレスなどは、一部の建物が崩壊し、落下物に当たるなどして6人が負傷したと伝えました。
震源は同市の北北東13キロ。震源の深さは約9.6キロ。
液状化するなどの被害が出た為、一部の道路が通行止めとなったほか、市街地の西方では約1万世帯が停電となりました。
2004年のスマトラ沖地震でも、3ヶ月後に大きな余震が来ていました。日本でも同様の余震が懸念されています。
東日本大震災直後のヒステリックな買い占めなどは論外ですが、油断する事なく冷静に備えて頂く必要があると考えます。
そのニュージーランド南島クライストチャーチ市近くで、6月13日の午後2時20分(日本時間同午前11時20分)ごろ、マグニチュード(M)6.0の地震が起きました。
午後1時ごろにもM5.2の地震が発生しており、地元紙プレスなどは、一部の建物が崩壊し、落下物に当たるなどして6人が負傷したと伝えました。
震源は同市の北北東13キロ。震源の深さは約9.6キロ。
液状化するなどの被害が出た為、一部の道路が通行止めとなったほか、市街地の西方では約1万世帯が停電となりました。
2004年のスマトラ沖地震でも、3ヶ月後に大きな余震が来ていました。日本でも同様の余震が懸念されています。
東日本大震災直後のヒステリックな買い占めなどは論外ですが、油断する事なく冷静に備えて頂く必要があると考えます。
PR
この記事にコメントする