カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11日の東北太平洋沖地震から1週間が経過しました。
増えるのは被害者の数ばかり。そして福島原発の状況は日に日に悪くなっているように見えます。
ボランティア等で現地に向かう人達も多く、私の知人でも現地に向かっている人がいます。
その一方、お米やトイレットペーパーまで、物資の買占めが発生しています。
物流ルートが途絶えがちで絶対量が不足しているのは事実でしょう。そんな時期だからこそ、協力し、分かち合う精神が必要ではないでしょうか。
ガソリンや物資は被災地を優先するのは当然として、少ない物資を皆で分かち合う心のゆとりが、今こそ必要ではないかと考えます。
1人1個までとなっている商品を、家族で分担して1つずつ購入する。
普段のセールであれば笑って済ませられる行為も、この状況ではそうは見えません。
自分の事しか考えていないと、そう見えるのは私だけでしょうか。
被災地の救援や復興の手助けは、何も現地に行く事だけではないと思います。
実際問題として、仕事などがある人は時間的に厳しいでしょう。
多額の寄付金や義捐金を送る事が出来る人は、経済的にもゆとりのある方に限られるでしょう。
支援物資を受け取る被災者が一列になって整然と受け取っている光景を見て、世界中の人達が驚き、称賛しています。
身近な所で、誰にでも出来る事を考えてみませんか?
増えるのは被害者の数ばかり。そして福島原発の状況は日に日に悪くなっているように見えます。
ボランティア等で現地に向かう人達も多く、私の知人でも現地に向かっている人がいます。
その一方、お米やトイレットペーパーまで、物資の買占めが発生しています。
物流ルートが途絶えがちで絶対量が不足しているのは事実でしょう。そんな時期だからこそ、協力し、分かち合う精神が必要ではないでしょうか。
ガソリンや物資は被災地を優先するのは当然として、少ない物資を皆で分かち合う心のゆとりが、今こそ必要ではないかと考えます。
1人1個までとなっている商品を、家族で分担して1つずつ購入する。
普段のセールであれば笑って済ませられる行為も、この状況ではそうは見えません。
自分の事しか考えていないと、そう見えるのは私だけでしょうか。
被災地の救援や復興の手助けは、何も現地に行く事だけではないと思います。
実際問題として、仕事などがある人は時間的に厳しいでしょう。
多額の寄付金や義捐金を送る事が出来る人は、経済的にもゆとりのある方に限られるでしょう。
支援物資を受け取る被災者が一列になって整然と受け取っている光景を見て、世界中の人達が驚き、称賛しています。
身近な所で、誰にでも出来る事を考えてみませんか?
PR
この記事にコメントする