忍者ブログ
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析
バーコード
お天気情報
忍者アド
忍者アド
[121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 対象者との良好なコミュニケーションは、言うまでもなく重要な要素です。
 映画などでは、ハードボイルドな主人公が、対象者の意向を無視して業務に就くような事もありますが、現実的にはあり得ません。

 身体が大きい、武術等の心得がある、というだけではなく、コミュニケーション・スキルも重要だという事です。

 警護員を傍に置くような人物であれば、会社経営者など社会的な地位のある人が多いのは間違いありません。必然的に、一般常識や国内外の情勢等の時事問題なども認識しておかなければ、会話が成り立たない事になってしまいます。会話が成り立たない=その程度の警護員という評価をされてしまう可能性は、現実問題としてあります。
 新聞を読んだりニュースを見る事は、今からでも始められます。幸いにも昨今は携帯電話という便利なツールによって、定期的にニュース等を把握する事が出来ます。しかし、知識は急に蓄積出来るものではありません。
 では、どうすれば良いのでしょうか。
 
 誰にでも入手出来て、そして誰にでも関心のある情報として、天気予報をおすすめします。

 天気は誰にでも重要な情報の1つです。外出する時には晴れていたのに・・・などという経験は誰にでもあると思います。
 身辺警護の経験者であれば、警護車両の中に予備の傘を1本入れておく事は常識として、外出しようとする対象者やその関係者に対して、「今日は午後から雨になるという予報ですよ」という一言が言えるだけでも、コミュニケーションのきっかけになります。
 以前勤務した現場では、これをやり過ぎて対象者の会社の従業員から、毎日天気を聞かれるようになった事があります。面倒だと思う反面、当然ながらそうやってコミュニケーションが図れる相手からは、こちらの必要な情報を聞き出す事も出来ますので、これはこれで重要な作業になる訳です。

 「情報」が1つの武器になるという、分かりやすい例だと言えるかも知れません。

拍手[0回]

PR
忍者ブログ [PR]