カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
防犯講習において、日常生活の中で注意するべき点や安全な場所を聞かれる事があります。
マンションなどの集合住宅と一戸建てではそれぞれ注意するポイントが異なります。
屋内と屋外、公園などの広い開放空間と駐車場などでも同様です。
それぞれに注意するポイントはありますが、それよりも注意して欲しいのは、「絶対に安全な場所」というものはない、という事です。
マンションなどの集合住宅と一戸建てではそれぞれ注意するポイントが異なります。
屋内と屋外、公園などの広い開放空間と駐車場などでも同様です。
それぞれに注意するポイントはありますが、それよりも注意して欲しいのは、「絶対に安全な場所」というものはない、という事です。
同じマンションでも、フロアによって侵入や窃盗などのリスクは異なります。高層階だから安心出来るかというと、そういう事ではありません。低層階では考えられない、落下や災害時に逃げ遅れるというリスクが残ります。
駐車場で遊ぶ子供の姿はよく見掛けると思いますが、実は駐車場は子供が誘拐に遭う確立の高い場所でもあります。
公道でも同様です。子供の誘拐の多くは学校や塾からの帰り道に、自宅の周囲500メートル以内で発生しています。これはつまり、集団で帰っていた子供が、最後に1人になった所で犯人に声を掛けられている事を示しています。
自宅の周辺は安全だと思いがちですが、これも1つの(意識の)死角といえると思います。
公道でも同様です。子供の誘拐の多くは学校や塾からの帰り道に、自宅の周囲500メートル以内で発生しています。これはつまり、集団で帰っていた子供が、最後に1人になった所で犯人に声を掛けられている事を示しています。
自宅の周辺は安全だと思いがちですが、これも1つの(意識の)死角といえると思います。
PR