カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜間であれば、対象者のいる施設の警戒と共に、警護車両の整備や洗車などをする事になります。
洗車や整備も、本格的にやろうとすると意外と時間が掛かるので、主に夜間に行います。基本的には毎日洗車して、翌朝、対象者を乗せる時には中も外もピカピカにしておきます。整備もきちんとしておかないと、対象者を乗せて移動中にエンジントラブルで立ち往生などという事になったら大変です。
対象者を乗せていない時でしたが、車両がエンストをおこし、確認したらバッテリー液が減っていた、という事がありました。ついつい整備を怠ると、こういう事になってしまうのです。
洗車が終了し、対象者の自宅周辺の警戒も終了した後に、最後の仕事があります。地味ながら重要なのが、その日1日の記録をつける事です。
警備会社であれば日報などがあると思います。これは必ず、その日に内に行う事をお勧めします。翌日に回してしまうと、意外と大切な事を見落としてしまう事があるのです。
その後、漸く休憩(仮眠)となります。お疲れ様でした。
PR
この記事にコメントする