カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供が巻き込まれる事件には特徴があります。
事件の傾向としては小中学生がターゲットになることが多く、容疑者となるのは無職の男が多いというデータがあります。
時間的には、午後1時頃から夕方にかけて発生する事が多いと言われます。この時間帯は、つまり子供達の下校時間から、塾への行き来を含む行動時間を指しています。夕方以降は、会社帰りや買い物などで地域の人達の動きが多くなる為に、犯罪者の動きも少なくなると考えられます。
犯行には殆どのケースで車両が利用されます。
小学生や中学生が車で連れ去られる事件において、都市部、地方都市の差は殆どありません。
子供が一人でいるところを狙い、巧みに声掛けする手口が圧倒的に多く、強引に車に押し込む手口がというのは実はあまり多くはありません。
また、犯罪の発生には少なからず天気が関係しています。
実際に児童の誘拐で逮捕された男は、晴天の日よりも、雨などの方が周囲の目が少なくて動きやすいと語っています。
児童の誘拐の多くのケースでは対象者を最初から決めているような事は少なく、つまり誰でも良かったと語っています。その際の選択の基準は、可愛かったから、などという単純な物が多いのですが、統計的には服装や髪形など、目立つ子供が狙われやすいという結果も出ています。
フリルなどのついたピンクのワンピースを着た子供と、Tシャツ+ジーンズの子供がいたら、前者の方が狙われやすいという事です。
髪型もポニーテールやツインテールの子供は狙われやすいという結果が出ています。
自分の子供に可愛い服を着せてあげたいというのは親の心情だと思いますが、少なくとも子供だけで活動している時にはこういった服装や髪形を避けるだけでも、事件に巻き込まれる可能性を減らす事が出来るという事です。
身辺警護の業務においても、脅威対象者の傾向や思考を調査・推測して、その対応を考えるという事は必ず実施します。
敵の視点や思考に応じて、対象者の警護方針を打ち出すという事です。
分かっている、見えているリスクは当然回避するようにします。上記の、犯罪に巻き込まれる子供達の服装などは、その最たるものです。
実際の業務において、リスクが高いと推測される外出に際して、普段使用する物とは異なる車両で外出した事がありました。念には念を入れるという事で、その時は通常使用する出入口ではなく、裏口となる出入口から出発しました。
これらは全て、危機管理の初歩とも言えると思います。
セミナーのご提案
PPS-警護員プライベート・トレーニング:8時間 68,000円~
PPS-日常防犯セミナー:90分 48,000円~
金額は一例です。内容、実施日時等は御相談に応じます。
プロの警護員の技術に興味のある方。地域等での防犯セミナーを御検討中の方。まずはお問い合わせください。
こちらは子供向けの防犯教育の参考になるおススメの本です。
防犯絵本 まもる! (こども安全えほんシリーズ)
防犯絵本 まもる! (こども安全えほんシリーズ)
メールマガジンも発行しています。バックナンバー公開中。
PR
この記事にコメントする